
¥410
Amazon.co.jp
↑ 「定年したら年下上司にかわいがられよう!」より
定年後 職場で「愛される先輩」になるための10カ条
①年下上司からの頼まれごとは嫌な顔をしないでやる
②職場内で年下上司には「さん」と呼び敬語で接する
③自分が先に名刺を出さないようにする
④物事を決めるときには自分ひとりで判断しない
⑤困っているスタッフがいたら積極的にカバー
⑥体験談や自慢話をしない
⑦わからないことは素直に教えてもらう
⑧与えられる仕事はより好みしないで引き受ける
⑨まわりのスタッフに指図しない
⑩「聴く力」を持つ
「聴く力」チェックリスト
□メンバーの立場になって聞いている
□何を言おうとしているかに意識を集中して聞いている
□相手に理解したことを伝えている
□思いやりをもって対応している
□相手の顔を見て聞いている
□沈黙があっても相手の言葉を待つことができる
□あいまいな点は確認したり、要約しながら聞いている
□相手の気持ちや興味に沿って話を進めている
□言葉だけでなく態度や表情などに注意しながら聞いている
□相手の感情や気持ちに気づいている
□感情的にならずに好意的な態度、言葉で話している
□うなずいたり、あいづちをうったりしている
□先入観や固定観念をもたずに相手の話を聞いている
□相手が一通り話し終えるまで、口をはさまずに聞いている
□相手の成功の素直な気持ちで喜べる
チェックが10個以上…誰からも好かれる聴き上手
6~9個…もう少しがんばりましょう
5個以下…コーチング研修を受けましょう
ポジティブな人生を送るために50歳からやっておきたい51のこと/麻野 進

¥1,404
Amazon.co.jp
↑を参考に編集部で作成
年下の上司のもとで働く方。
上記の「職場で愛される先輩になるための10カ条」を心に覚えておいてくださいね。
先輩風は吹かせない、ちょっとした工夫で、周りも自分も居心地がよくなるはずです。
「聴く力」チェック。
年齢に関わりなく、必要ですよね~。
阿川さんのこの本がヒットしたのも、それだけ多くの人が聴く力の大切さを感じているからでしょう。
聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書)/阿川 佐和子

¥864
Amazon.co.jp
「聴く力」といっても、特別なことではなく、当たり前のことを当たり前に行えばいいのですけど。
でも、これがなかなか……というのが現状ですかね。
まずは、意識しないと!
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
