八方ふさがり「負のループ」から脱出するコツ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

大ピンチ!八方ふさがり「負のループ」から脱出する働き女子のコツ2つ≪続きを読む≫
…… 頑張れば頑張るほど空回りして悪循環にはまってしまったときは、誰もが一刻も早くその中から脱出したいと願うはず。

必ずしも全ての状況に当てはまるわけではありませんが、“負のループ”から抜け出すときにはある共通点があります。……

■力まず、リラックスする

「絶対うまくいかせよう」という時に限って、なぜか上手くいかない。

反対に、「まあ、なんとかなるか~」と気軽にチャレンジしたことがトントン拍子にうまくいく。

そんな皮肉な経験をしたことがある人はとても多いのではないでしょうか? ……

肩の力を抜きつつ努力するためには、“今に集中”するのがポイントです。

目の前のことに黙々と取り組むと、上手くいくかもしれませんよ。


■一度諦める、または忘れる

「力んじゃだめ、リラックスしなきゃだめ!」と自分に言い聞かせても、体と心が言うことを聞いてくれない。

焦れば焦るほど、自分が望む方向とは正反対の方に行ってしまう。

そんなもどかしい状況を変える最終手段が、“諦める”または“忘れる”こと。……

仕事や家庭の問題など、途中で諦めて放り出すわけにはいかない場合は、“1日だけ”でもOKです。



私の中にある一つの法則。

自分が頑張っていると思うことは、うまくいかない。

人のためにと思いながら、自分もるんるん♪していることは、うまくいく。

なるほど、力まずリラックス、が鍵なのですね。

思えば、子どもの頃から、努力しない割に困らなかったのも、「ま、いいか」という開き直り精神がよかったのでしょうか。

こんな性格ですから、実は、〝八方ふさがり「負のループ」〟経験はありません。

先日、私がちょっとした失敗をし、「きょうでよかった」と言ったら、「メチャ前向き」と
言われました。

私にとっては、ごく普通の感覚ながら、そうか、一般的にはこういう時にも落ち込むのか、それは大変だな……と、思いました。

肩の力を抜いた方が、結果的にうまく回りますよ。きっと。


      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら