……福岡県春日市の須玖小学校では、6年前にある体操を始めてからインフルエンザにかかる児童が激減した。インフルエンザによる学級閉鎖がゼロになったというのだ。……
さっそく、給食の前に教室で行なわれている、その「あいうべ体操」なるものを見学する。やりかたはこうである。
「あ~」「い~」「う~」「べ~」と思いっきり口を大きく開けて、発声練習を繰り返すのだ。……
この体操は口の周りの筋肉を鍛え、口を閉じやすくして鼻呼吸を促すトレーニングが目的なのだ。……
「あいうべ体操」を考案した福岡市博多区の「みらいクリニック」の今井一彰院長……「鼻は、乾燥した空気を暖め、うるおして、鼻の中の毛や粘膜のフィルターを通してキレイにして取り込みます。ところが、口では空気を暖められないし、キレイにもできません。ウイルスを直接吸い込んで、体の中の細胞にダメージを与えてしまうのです」 ……
1:「あ~」...のどの奥が見えるほど大きく口を開けて。
2:「い~」...くちびるを強く横に引き伸ばして。
3:「う~」...くちびるを前に突き出して。
4:「べ~」...舌を思いっきり突き出して、舌へ引き伸ばして。……
以上4つの動きを朝晩15回ずつ1日30回行なうと、口の周りや舌の筋力がつき、舌が正しい位置にちゃんと収まるようになり、口が閉じて鼻呼吸をしやすくなるのだ。……
「あいうべ体操」は最近、手軽にできる健康法の1つとして介護現場などで注目されている口の周りの筋肉運動だ。……
私も、私の家族も、インフルエンザにかかったことはありませんが。(予防接種も打たず)
昨年、予防接種を打っても、インフルにかかってしまったお友だちに、この「あいうべ体操」教えてあげようっと。
確かに、この口の筋肉運動、結構ハード。
それだけに効果あるかも。
よろしければ、お試しあれ。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
