営業めぐる「学生VS経験者」 ココまで違う仕事の印象 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

営業めぐる「学生VS経験者」 ココまで違う仕事の印象≪続きを読む≫
ノルマの厳しさや他の会社などに飛び込む難しさなど、営業職には「大変そう」というイメージがついて回っている。……

このほど、大学生の約9割が「営業職をやりたくない」と考えているという調査結果が明らかになった。……

「営業をやりたい」と答えた学生はわずか11.6%で、「やりたくない」の88.3%を大きく下回った。

「やりたくない」理由は、やはり「ノルマが嫌」のほか、「コミュニケーションが苦手なので自信がない」というものが挙がっている。

「やりたい」理由には「いろいろな人と会える」「成果が目に見えてわかる」などが挙がっている。……

敬遠されてしまっている営業職だが、「経験者は100%『やってよかった』と思っている」という声もある。

女性向け転職サイト「これからの転職。」に掲載された、一般社団法人 営業部女子課の会代表理事の太田彩子氏のインタビューで、太田氏が「営業経験者にとったアンケートで、『営業をやってよかったですか?』って聞いたら、よかったっていう回答が100%だったんです」と語っている。

理由を「仕事の基礎のすべてが鍛えられるんですよ。交渉力とか誠実さとか。踏ん張って営業を続けていると、仕事の基礎ができるので、将来的に人事や商品開発など他職種へのキャリアチェンジもしやすいんです」と分析した上で、「人生に一度は営業をやるべきだと思いますね。これは本音で」と熱く語っている。

前出の大学生の意識調査の結果に対するツイッターの声の中にも、
「悩むことも多いけど、一番楽しいし改善してるな!という実感が湧きやすいところだと思うな」
「営業や販売って学歴も資格もいらないから誰でもできる。お金を稼ぐ原始的な『戦闘力』を養えるからオススメですよ」

など、営業職の魅力を語るものがみられた。……



営業職経験者が100%『やってよかった』と思っているというのは、嬉しいですね。

かつて営業職に就いていた私もそうですから。

私の場合、初めから営業は2~3年と決めてましたが(実際は4年ほど)、何をやるにしても、営業経験を積んでおくといいという考えでした。

営業を通して、人間力が磨かれる♪

そう思っていましたから。

当然ながら、数字には追われるし、嫌なこともありますが、いいことや感動することもあります。

よろしければ、是非『やってよかった』経験を。


      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら