AI(人口知能)に負けない仕事 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

週刊朝日 2016年 2/12 号 [雑誌]/著者不明

¥380
Amazon.co.jp

↑「AIに負ける仕事負けない仕事」より

1月28日に開かれた、2035年に向けた労働政策のたたき台をつくる厚生労働省会合ー。

塩崎恭久厚労相ほか、集まった有識者メンバーは口々に「人工知能(AI)とこれからの雇用」への不安を語った。……

英オックスフォード大のマイケル・オズボーン准教授らが発表したAI時代の職業リストに使った手法をベースに、野村総合研究所は同氏らと共同で研究。

日本国内の約600種の職業に関して、AIやロボットに代替される確率を試算し、昨年末に公表した。……

人工知能に負けない仕事

<コミュニケーション系>
医師(外科・産婦人科・歯科・精神科・内科)
医療ソーシャルワーカー
作業療法士
理学療法士
助産師
ケアマネージャー
社会福祉施設介護職員・指導員
柔道整復師
はりきゅう師
保育士・幼稚園・小学校・中学校・大学・短期大学・盲ろう学校教員
日本語教師
学校カウンセラー
音楽教室講師
心理学研究者
学芸員
国際協力専門家
観光バスガイド
DJ(ディスクジョッキー)
テレビタレント・芸能マネージャー
レストラン支配人
ツアーコンダクター
旅行会社カウンター係
美容師
ネイルアーティスト
バーテンダー
ソムリエ
獣医師
犬訓練士

<クリエイティブ系>
プロデューサー
広告ディレクター
アートディレクター
インテリア・コーディネーター・デザイナー
映画監督・カメラマン
舞台演出家・美術家
スタイリスト
グラフィックデザイナー
工業デザイナー
ファッションデザイナー
ジュエリーデザイナー
シナリオライター
コピーライター
フリーライター
漫画家
評論家
雑誌編集者
図書編集者
アナウンサー・放送記者・報道カメラマン・テレビカメラマン
エコノミスト
経営コンサルタント
中小企業診断士
マーケティングリサーチャー
ゲームクリエーター
商品開発部員
スポーツインストラクター・スポーツライター
クラシック演奏家
声楽家
作詞家・作曲家・ミュージシャン


つまりAI時代に勝ち抜く仕事とは「人の感情と向き合う」「同じ仕事の繰り返しではない」、そして「売れるモノを生み出す」という三つがポイントなのだ。……


いずれにせよ、AIが職場のライバルや同僚となる時代が到来する。……

最後に紹介するのは石黒教授(大阪大学大学院基礎工学研究科)の言葉だ。

こう予想してくれた。

「メディアはAIのプラス面もマイナス面も言いすぎ。

仕事が減る歴史は今始まった話ではない。

社会が成熟し、技術が発展すると、人力に頼る場所は減り、人口減でも仕事が減る。

それで社会が悪化したら別だが、人間はそこまでバカではない。

AIとロボットの進展で、より小さなエネルギーでも生産できる。

未来は働くために生きる、ではなく、学ぶために生きる時代が来る」……




働き方が転換するのは、時代の流れ。

AIやロボットとうまく共存し、AIやロボットにはできない仕事をしっかりできたらいいですね。

石黒教授の言葉に感銘を受けました。

「未来は働くために生きる、ではなく、学ぶために生きる時代が来る」♪


ちなみに、「助産」ではなく「助産」になっていますが、「カメラマン」は、男女雇用機会均等法的には「カメラパーソン」ですね。(少々違和感がありますが)

なお、野村総合研究所の資料をもとに、取材に基づき編集部で追加した「人工知能に負ける仕事」コミュニケーション系、事務系、専門職系、輸送系、作業系、職人系について知りたい方は、本誌をご覧下さい。

      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら