「嫌いな人」を上手に活用する方法 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

それ…嫉妬!? どうしても気になる「嫌いな人」を上手に活用する方法≪続きを読む≫
会社でも一人や二人は嫌いな人、苦手な人がいるでしょう。……

しかし、そのような感情からこそ大切なことが学べるのだと、↓ にありました。……

幸せとは、気づくことである―仕事も人生も最高に楽しくなる脳の活用法/茂木健一郎

¥1,404
Amazon.co.jp

■なぜそんなに“キライ”なのかを考えてみる

…… 女性らしさが満開の人をみて、「オンナの武器を使いすぎ!」と気になる人と、そうでない人がいます。この点について同書にはこうあります。

<その人が持っていて、自分がもっていないものはないか? 実は、その人の何かが、うらやましくて仕方がないのではないか? 嫉妬の感情は、混じっていないか?>

……「女性を武器にする人が許せない=自分ももっと女性らしくいたいのに」という思いの現れかもしれません。

“嫌い”という気持ちの裏にはじつに様々な感情が隠されているということなのです。……


■他人の嫌いなところは自分の中にあることも多い

…… 嫌なところなのに自分にもあるというのは、矛盾しているかもしれませんがそこは人間の複雑で、不思議な部分です。

「この人のこういうところ、ホント嫌だなあ。」と思うことがあれば、「自分に同じようなところはないだろうか」と疑ってみてください。

そうすることで、自分自身をよりよくしていくことができますし、嫌な人とつきあうときも「私は今学ばせてもらっている!」と思えるようになるかもしれません。


■自分の価値観を振り返るきっかけにしてみよう

自分の内面を他人が写しだしてくれていると考えれば、嫌な思いになったときこそ成長の機会と捉えることもできます。……



私に直に接している人はおわかりでしょうが、私は「嫌いな人」が殆どいないタイプ。

そんな私に、都知事選前、嫌いな人が出現!

小池百合子氏。

「私はたった一人」だって?

だったら、選挙ポスターを即貼り切れるわけないでしょ。

自民党以上に右寄りなのに、リベラル派や無党派層を取り込むあざとさに辟易するばかり。

ところが、いざ都知事になったら、好きも嫌いもなくなり……。

というより、今や応援してますよ〜。

ちょっと自分がわからない私です。

でも、また「嫌いな人」が殆どいないタイプに戻って、よかったか。



     
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  励みになりますので、よろしくお願い致しますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら