
¥700
Amazon.co.jp
↑「『ムダ哲学』金言集」より一部抜粋
ビジネスは「ムダの排除」の連続だ
<ソフトバンクグループ社長 孫正義さん>
戦略の「略」、そもそもこの字はどういう意味か?
「省略する」という意味だよね。
ありとあらゆる情報を集めたら、それらを分析して、そこから無駄なもの、ノイズを徹底的に除去して、枝葉を払って一番太い幹を見出す。
これをやらなきゃいけないという急所をみつけることが戦略なんだ。
↑孫正義 リーダーのための意思決定の極意/著者不明

¥799
Amazon.co.jp
「時間の効率化」のススメ
<楽天会長兼社長 三木谷浩史さん>
僕はいつも自分に問いかけている。
この作業で省くべきムダはないだろうか、もっと早く処理できるようにこの作業を改善できないだろうか?
速度はいつでも優先課題なのだ。
↑楽天流/講談社

¥1,620
Amazon.co.jp
「戦略が省略する」とは目から鱗!
なるほどそうだと思います。
「速度はいつでも優先課題」もおっしゃる通りですよね。
ただ、個人的には、ケースバイケースではありますが、ハンドルに〝遊び〟が必要なように、必ずしもムダは悪くはないと思っています。
ちょっと遠回り、ちょっと時間のかけすぎ。
だからこそ見えてくるものがあったり、精神的な余裕が持てたり、ということがあります。
といっても、普通にしているとムダが多いのが常なので、意識としては、やはり「ムダをなくす」と心がけるのが一番でしょうか。
下記の画像をクリックしてくださると、
ランキングのポイントが入ります

るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
