人間関係をよくするシンプルな考え方 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

人間関係をよくするシンプルな考え方≪続きを読む≫
ライフハッカー[日本版]より転載:健全な人間関係は、幸せに暮らすためには欠かせないものですが、もし関係がこじれてもすぐに改善できるシンプルな方法があります。

人間関係は基本的にギブ・アンド・テイクの法則に基づいています。……

人間関係の問題は、相手が期待どおりにならないときに発生します 良い人間関係を作るためには、相手に期待しすぎてはいけません。受け取るよりも与えるほうが多いくらいの気持ちでいてください。……

私はポートランドに住んでいますが、ここには「冗談を25セントで売っている」ホームレスの男性がいました。人々は彼を受け入れていました。彼は多くを求めなかっただけでなく、お返しをしてくれていたからです。彼は、普通のホームレスよりずっと好ましいギブ・アンド・テイクのシナリオを作りました。……

寛大な心は人から人へと伝染するものです ポートランドには、安くて簡単な食事を提供するフードカートが何百台もありました。それにはチップを入れる壺がついていたのですが、誰かがチップを入れるのを見ると、自分もチップを入れたくなるのに気が付きました。私たちは周りからとても影響を受けやすく、特に親切な行動は他者に強い影響を与えるようです。それは体験談から言っているわけではありません。寛大な心は人から人へと広がりやすいことを示す研究結果があります。

誰かに親切にすると、相手は頼まれなくても厚意を自然に返したくなるものです。私はフードカートの1つで定期的に食事をしていましたが、そのフード カートを営業している男性は、時々無料でミントティーを振る舞ってくれました。そして、私はたびたび彼にチップをあげました。義務を感じているからではなく、そうしたいからしていたのです。健全な人間関係は義務感でなく、他者の幸福を願う気持ちから生まれるのです。

相手に何かを与えるということは、やたらとプレゼントをすることではありません。人間関係はもっと複雑なものを必要とします。一緒に時間を過ごすこ とだったり、相手を褒めることだったり、電話することだったり、興味深く相手の話を聞くことだったり、引っ越しの手伝いをしたり、そのほか、さまざまな形で手助けすることだったりします。私たちは、頼まれるのを待たず積極的に相手を助ける方法を探しましょう。……

One Simple Way to Improve Any Relationship|Pick The Brain
image via Shutterstock
Stephen Guise (原文/訳:春野ユリ)



相手に期待しすぎない。

確かに、そうれはそう。

なるほど、だから、私はいつも、るんるん♪でいられるのだわ~。

与うるは受くるより幸なり。

これも黄金律だと思う。

そして、優しさは伝播する!

親切の輪を広げましょ~♪


      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら