正しい目標設定のやり方 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

週刊新潮 2015年 10/15 号 [雑誌]/著者不明

¥420
Amazon.co.jp

↑ 「PT(パーソナルトレーナー)に訊け!
『全身改造』 ランニングを始めるコツは?
   中野ジェームズ修一監修」より

…… 物事を続け、成果を出すためには、最初にその行動を始める動機、つまり目標が必要です。

さらに、その目標に向かって続けていく具体的な計画も必要です。

目標の立て方や具体的な計画の作成にはコツがあって、私は「始めるコツ」と「続けるコツ」と呼びます。……

最初に行うのは、正しい目標設定です。

人はまず、ここで大きな失敗をしがちです。

たとえば「目標を言ってください」と言うと、「夢」のような大きな話をする人がいます。……

目標とは、「決めた時間内に、実現可能な範囲で、具体的な設定ができる」ことです。

そこで、次のことを実践して下さい。

まず、小さなメモ用紙を100枚用意します。

そこに「なりたい自分」や「やりたいこと」などくを思いつくままに100個書き出します。

このときは、実現不可能なことや、簡単すぎることでも構いません。……

書き終えたら、その中で、1年以内に実現できそうにないものは捨てます。

さらに、今すぐできそうなものも捨てます。

つまり、「できるかもしれないが、できないかもしれない」というものだけを残していきます。

さらに、それらに順位をつけます。

もっとも実現したいものを上から順にしてください。

その上位10個程度を残します。

それが「明確で的確な今年の目標」となります。

この過程で、一番難しいのが100個書き出すことでしょう。

どうせ絞り込むのなら、そんなに書かせることもないだろう、と思うかもしれません。

しかし、頭を捻って搾り出すことが大事なのです。

心の奥底にある潜在的な動機が出てきやすくなり、また自分のことを客観視できるのです。……



なるほど~。

目標を100個書ききるのは大変ですけど、だからこそ、潜在意識も呼び起こされるわけですね。

正しい目標設定というのは、できそうでいて、なかなかできないもの。

この方法は、一押しだと思います。


      
  下記の画像をクリックしてくださると、
  ランキングのポイントが入りますアップ
  るんるん♪応援をよろしくお願いいたしますドキドキ

               
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちに。
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
お問い合わせはこちら