「スマートマナー
会議中にスマホ 事前了承で誤解防ぐ
ビジネスマナー講師 美月あきこ)
社外の会議ではもちろん、社内であっても注意が必要なのが、スマートフォン(スマホ)や携帯電話の扱いです。……
私が研修の講師をする際に気になることの一つが、受講生のスマホ、ケータイいじり。
目の当たりにすると「話の内容がつまらないのかな」とか「話し方に問題があるのかな」と不安や焦りを感じてしまいます。
しかし、そんな受講生の近くに寄ってみると、彼らはスマホや携帯電話のメモ機能を使って懸命に書きとめたり、私の話を一言一句逃すまいと録音しているのです。
サボっているのではなく、むしろ熱心に研修に参加してくれていたのでした。
当然ながら、こういった〝真意〟に気づかない場合もあります。
その結果、不快な思いをさせ、怒りを買うこともあるので、メモ機能や録音機能を使用する場合は、事前に会議の進行役や周囲に伝え、了承をとっておくとよいでしょう。
また、会議の際、緊急に備えるなど、どうしてもスマホや形態電話の着信がわかるようにしておかなくてはならない場合もあります。
事前に了承を得ておくと誤解されずにスマートです。……
ちょっとした心遣いひとつで、相手に誤解や負担を与えずにすみますね。
スマホの使い方もそうですが、いろいろと気をつけたいものです。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら