
¥420
Amazon.co.jp
↑ 「坂上忍 スジ論
仕事の『凄さ』や『大変さ』を口にしない」
先日、とあるバラエティ番組で、大御所の俳優さんが役者の仕事の難しさ、大変さを滔々と語られた。……
しかし、私だけは……やんわりと突かせていただいた。……
我慢がならなかった理由は2点。
例えばプロ野球選手に、「プロ野球選手は大変なプレッシャーの中で、日々プレーをしてるんだ。ぼくらは大変なんだ!」と声高に叫ばれても、視聴者の多くは引くだけでしょうね。
だって、好きなことをやれてるんだから。
好きなことをやって生活できてるんだったら、大変なことがあっても大変なんておもっちゃダメだし、ましてや大変さを口にするなんてもってのほか。
好きな職業に就ける人なんて限られているわけだから。
そもそも、大変じゃない仕事なんてないんですから。
そしてもう1点は、……「バラエティの方がよっぽど大変でしょ」とおもっているからなんです。
役者には台詞があります。
その台詞に対して監督から指示が出ます。……
一方で、バラエティ番組は、ざっくりとした流れはあっても、基本はアドリブ。……
芸人さんの方が芝居に対応できる人が圧倒的に多いでしょ。
逆にバラエティ番組に自力で適応できる役者は少ない。
……芸人さんは会話の間合いを心得ており、しかも不測の事態に強い。
そしてなにより、「自分を下に置く」潔さと勇気を持っている。……
わたしは口が裂けても、「役者業は大変だ」なんて言いたくないんです。
「凄さ」や「大変さ」は、自ら口にするのではなく、第三者から言われてなんぼのモノとおもっているので。……
「『凄さ』や『大変さ』は、自ら口にするのではなく、第三者から言われてなんぼのモノ」、という坂上論に諸手をあげて賛成です。
本人自ら言うのは、見苦しい言葉。
「忙しい」という言葉もそうだと思います。
もっとも、「忙しい」を連発して、バタバタしている人は、優先順位がつけれず、タイムマネジメントもできず、何でも自分で抱え込んで、要領が悪いだけ、ということが往々にしてありますが。
有能な人は、忙しくてもスマートに振る舞っているでしょ。
本当は大変なのに、その大変さを感じさせない人って、素敵だと思います。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら