最期はがんで死にたい | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

週刊新潮 2015年 7/23 号 [雑誌]/著者不明

¥400
Amazon.co.jp

↑「『ドクター秋津』のがんになるのはどっち?」より

「最期はがんで死にたいね」

私は医者仲間とよくそんな話をします。

三大成人病の「がん・心臓病・脳卒中」を比べると、がんは、突然死がなく、死ぬまで意識が鮮明という〝利点〟があるからです。

痛みのコントロールが進歩し、残された日々をどう過ごすか、考える時間を与えてくれるのは、がんだけでしょう。

もっとも、実際に罹患するのはなるべく先にし、できれば人生の最晩年にしたい。

そのためには、〝がん予防〟の視点が必要で、この難病について正しい知識を持つことが重要になります。

リスクを回避し、医学・科学に裏打ちされた予防法を実践すれば、がんの9割は予防可能と考えます。

そもそも、がんはどういうメカニズムで発症するのか。

それは遺伝子修復のエラーによって生まれるのです。

人間は、どの部位であれ、炎症やウイルス感染で体内の細胞が破壊されると、その細胞を修復しようとします。

ところが、このときに細胞の遺伝子が謝って修復されると、がん細胞が生まれてしまうのです。

もっともこの段階でも、体内にある「がん抑制遺伝子・細胞」が正常に機能し、免疫が働けば、がん細胞の増殖という暴走を封じ込められ、がん死には至りません。

しかし、この力以上にがん細胞が暴れ出したり、「がん抑制遺伝子・細胞」の働きが低下すれば、がん発症につながってしまう。

これを予防するには、まず細胞の修復作業の回数を極力減らし、がん細胞が芽生える機会をできるだけ回避することが肝要です。……

Q2【「アジの干物」と「苺のショートケーキ」、がんを誘発するのはどっち?】 ……

Q5【「鉄分やβーカロチンのサプリを「採る人」と「採らない人」、がんになるやすいのはどっち?】……

Q6【「花粉症の人」「花粉症にならない人」、がんに気を付けなければいけないのはどっち?】……
 

詳しくは↓

がんにならないのはどっち?/秋津 壽男

¥1,404
Amazon.co.jp


うんうん、私もがんで死にたい。

死ぬ前に心の準備ができるのがいい。

私の理想は、101歳のお誕生日の6月7日に「ありがとう」と言って死ぬこと。

だから、100歳くらいで、がんになるか~。

えっ? そうはいかない?

でも、この性格だと、がん細胞があまり悪さをしなそうで、いいでしょ。


  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら