
¥400
Amazon.co.jp
↑ 「全身改造 中野ジェームズ修一
『食欲のコントロール』より
…… 食行動は3つのタイプに分けられます。
1つ目は、空腹になってから食べる「食欲型」、2つ目は、決まった時間がきたらお腹が空いた気がして食べる「習慣型」。
3つ目は、食欲とは別の満足を得たいために食べる「報酬型」です。……
一番太りやすいのは、報酬型です。
本来の食欲とは別に、美味しい物を食べたい、楽しい食事にしたいという欲望があるので、これが叶わないとストレスになります。……
自分が報酬型だと思う人は、何かを食べる前に、食べなくてはいけない理由を考えるようにして下さい。
この時、「美味しそうだから」という理由は外します。
例えば、「今日は頭を使ったので、ブドウ糖を補給するために甘い物を食べていい」、「これから走るから、余分に○○を食べていい」など、自己流でいいので、必ず明確で、具体的な理由を作ってください。……
一番やって欲しくないのは、何も考えずに食べることです。
つまり、衝動的な食行動をセーブする訓練なのです。
この癖がつくと、好きな物を食べるから運動をしようという習慣にも繋がります。
まずは考えることだけでも食行動が変わりますから、ぜひ、試して下さい。
私がこの記事をアップしたのは、自分の行動を理由付けをする習慣がいいな、と思ったからです。
その中の一つとして、食欲のコントロールもあるかもしれないけど、私としては、それ以外のことに応用するつもり。
ついつい易きに流れてしまう私としては、今、やるべきこと、次にやるべきことを考えるようにしたいと思います。
PS. ビジネスマネジャー検定を受けて+解答速報の記事で指摘した件は、本日付で修正されています。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら