木村拓哉に学ぶ名前を覚える姿勢 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

AERA (アエラ) 2015年 7/27 増大号 [雑誌]/朝日新聞出版

¥410
Amazon.co.jp

↑「表紙の人 木村拓哉」より

…… 昨年放送されたシーズン2から久利生(「HERO」で木村演じる検事)の事務次官役を務める北川景子は、木村が70人に及ぶスタッフ全員の名前を覚えていたことに驚いた、と語っている。

実際、誰にでもできることではないはずだ。

「覚えようと思って覚えているわけではないんです。

現場にいれば、スタッフが互いに呼び合う声が自然に聞こえてきますから」
 


覚えようと思って覚えているわけでははく、スタッフ全員70人の名前を覚えているとは、さすが!

スタッフと一緒によりよいものを作り上げていこう、という意識の表れでしょう。

自分の出番だけに集中していたら、スタッフ同士が呼び合う声など、気にもとまらないと思います。

名前を覚えてるのは、目的にいたるプロセスでの結果。

そして、スタッフだって、自分の名前を覚えてもらっていたら嬉しいでしょし、キムタクのために一肌脱ごうという気になるでしょう。

いいスパイラルが生まれます。

名前を覚えるのが苦手な私は、キムタクの爪の垢を煎じて飲まなくては、と思ったのでした。



  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら