「職場の女子会行かなきゃだめ? だれか教えて」より
「女子会」という言葉がユーキャン新語・流行語大賞のトップテンに入ったのは2010年だ。
働く女性が増え、職場で女子会を開くようになった例も多いだろう。
とはいえアフターファイブまで職場の人と一緒にいたくないという人もいる。
どうすればいいのか。
職場のコミュニケーションに詳しいアップウェブ代表の藤田尚弓さんは「女子会には3つの効用がある」という。
1つは苦手な人が減ること。
酒が入って意外な一面を知り、相手への苦手意識を消せることがある。
2つ目は職場での孤立を防げる点。
女性の悩みは人間関係にあることが多い。……
最も重要なのは助け合える場面が増えること。
コミュニケーションの回数が多いほど助け合いが増えるという調査がある。
「大事なのは時間の長さではなく回数。
最後までいなくても、顔を出すだけでも効果がある」……
どうしても行きたくないときの断り方について、藤田さんは、誘ってくれたお礼を伝える、参加できない理由を伝える、「代わりにランチはどうでしょう」など代替案を出すことを提案する。……
女子会のあいうえお (出所 博報堂)
あ あがる
気分が盛り上がるほどおしゃれであること
い いやされる
ゆっくり気兼ねなくおしゃべりできる環境であること
う うつくしくなる
単においしいだけでなく美しくなる何かがあること
え えらべる
(例えば料理など)何かしらの選択肢があること
お おとく
たくさんの得がちりばめられていること
女子会が苦手。
そういう方は少なくないのではないでしょうか。
できたら、お仕事の一つと割り切って、たまには参加した方がいいと思います。
女子会には女子会の効用がありますからね。
でも、苦痛に感じるほどイヤなら、無理せず「ごめんなさい」ですませてしまう手もあり。
○○しなくてはいけない。
そうやって自分自身を縛りすぎると、精神衛生上、よくないですから。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら