誰にでもできることを、誰にもできないくらいやる。 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

PRESIDENT (プレジデント) 2015年 7/13 号/著者不明

¥750
Amazon.co.jp

↑ 「心を打つ! 経営トップ直筆の手紙公開1
鍵山秀三郎 イエローハット創業者」より

……ドイツの哲学者アルトゥール・ショーペンハウエルの本に次のような意味の一節があった。

「何ごとも成功までには三段階ある。

第一段階、人から笑い者にされる。

第二段階、激しい抵抗と反対に遭う。

第三段階、それまで笑い者にしたり反対したりした人たちが、いつの間にか『そんなことはわかっている』と同調するようになる」

なるほどこれだと思い、一人で掃除を続けた。

10年を過ぎたころから、社員が一人二人と手伝ってくれるようになった。

20年で全社員が掃除に参加するようになった。

業績もどんどん向上した。

私の母は「悪いことは汚いところから起きる」と教えてくれたが、そのとおりだ。

掃除を続けていると、掃除をしている人の心が澄んでくる。

心が澄めば、いろいろなものがよく見える。

他者への気遣いも当たり前にできるようになる。

そういう社員が増えれば、会社は自然とよくなる。

効率の非効率は陽と陰のようなものだと私は考える。

どちらがいいか悪いかではない。……

効率を追求するあまり、バランスが崩れているのが今の社会だ。

掃除という非効率はそのバランスを整える。……

ハガキも、掃除をするのと同じ気持ちで書いている。

平成4年に「ハガキ道」の創始者として知られる坂田道信氏と出会い、「複写ハガキ」を勧められた。……

もっとも、書き始めるのがいちばん難しい。

いざ書こうとすると億劫になる。……

「ゼロから一への距離は、一から十までの距離より遠い」という格言がある。

これだと思う。

掃除もハガキも、まず始めることが大切なのだ。……

誰にでもできることを、誰にもできないくらいやる。

平凡なことを徹底的にやれば、非凡になる。……
 


ショーペンハウエルの成功三段階説は、なるほど~と思います。

トイレ掃除で、まさしくこのことを身をもって実践された鍵山氏。

素晴らしいの一言に尽きます。

今でこそ、掃除の効用がいろいろと言われていますが、お一人で始められた時は、単なる物好きと白い目で見られたことでしょう。

それにもめげずに、黙々と続けられたからこそ、輝かしい今ががあります。

まず始めることが大切。

そして、誰にでもできることを、誰にもできないくらいやる。

私の毎日のブログ更新も、その思いでいます。
 

  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら