手書きの効用 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

AERA 2015年 5/25 号 [雑誌]/著者不明

¥410
Amazon.co.jp

↑「諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授に聞く
手書きで前頭葉が活性化
脳トレ効果でボケ防止も」より

メッセージを手で書く場合とメールで打つ場合で、脳の活動がどう違うのか、実験したことがある。……

手書きのほうが、前頭葉だけでなく、書き順や計算に関する「角回」という部分の活動も増すことがわかっている。

前頭葉は「ワーキングメモリ」という機能に深くかかわる部分だ。

脳の「メモ帳」のようなもので、情報を一時的に保存し、それを活用して別の作業をする。

例えば、会話で相手の話を聞いて内容を記憶・理解しながら、疑問点を質問するときに、このメモ帳が使われる。

知的作業のおおもとになる機能だ。

ワーキングメモリトレーニング(いわゆる脳を鍛えるトレーニング)を行うと、前頭葉の活動が増す。

子どもだとIQのアップ、高齢者では認知機能の低下予防に役立つことが知られている。……

前頭葉は、感情のコントロールや気持ちの切り替え、情動などにも関係している。

もし、手書きによって前頭葉を鍛えることができるのならば、そういった脳の機能も強化される可能性があるだろう。
 



実は、私、通信教育でペン習字を始めたところ。

郵便物の宛名や芳名帳などをさらさら~と書きたくて。

この記事を読んで、手書きのよさを再認識。

今の時代、何でも入力ですませられるので、意識的にお手紙を書くなど、手書きの機会を作っていきたいと思います。



  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら