「脳が活性化 学力アップも」より
体力は学力とも関連があるとされる。
米国では、朝の授業前に運動した高校で、成績向上につなげた例もある。
また、イリノイ大学は、子供109人を9ヶ月間、週5日の放課後運動教室に参加させ、知的機能を問うテストの結果を、参加しなかった112人と比較した。
その結果、参加したグループは結果が向上。
脳波を測定すると、教室に参加した子供の脳はテスト中、より活発に活動していたという。
この研究に参加した早大スポーツ科学学術院の紙上敬太講師(運動心理学)によると、イリノイ大の研究では20分程度の運動後でもテストの数値が上がるほか、体力の高い子は記憶力も高いことを示す結果が出た。
紙上講師は「体力は論理的思考や計画性、問題解決力と関係があると思われる。
運動・スポーツはこうした力を鍛えるひとつの手段だろう」と紙上氏は話している。
なるほど~。
お子さんはもちろんのこと、大人も運動して、体力をつけた方がよさそうですね。
これとは直接関係ないのですが、きょう、私は足腰を鍛えなきゃ、と思ったところでした。
というのも、デパートの化粧室でのこと。
和式が空いていたので、私はすっと入って、用をすませました。
私の後には、ずらりと並んだ列。
でも、私の後に誰も入らないのです。
「よろしければ、お先にどうぞ」
「いえ。膝が悪くて」
この会話が繰り返されただけ。
「どうもありがとうございます。
お言葉に甘えて、お先に」
そう言って颯爽と和式のおトイレが使える、るんるんおばあさんになりたいです。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら