【悲報】東欧で「ニート罰金法」が成立 労働はどこまで「義務」なのか?≪続きを読む≫
旧ソ連の東欧ベラルーシで「ニート罰金法」が成立したと報じられ、ネットで話題となっている。
東スポWebによると、半年以上職に就かず納税していない国民に対して、約3万円の罰金を科すのだという。……
この法律では、罰金を支払わなければ拘束され、地域のボランティアをさせられる。
未成年や障害者、学生、55歳以上の女性と60歳以上の男性は除かれるが、それ以外の無職は対象になるようだ。……
このニュースに対して賛否両論あるとはいえ、現実的に日本で「ニート罰金法」は成立しないでしょう。
就労を促すにしても、人権上問題がありますから、もっと他の方法を模索すべきだと思います。
ただ、親の年金をあてにするパラサイトの増加は、社会にっても大きな痛手。
何か妙案はないのでしょうか?
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら