どんな難局でも、同じことを語り続ける勇気 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

2/4 読売新聞 「顔 出雲充さん」より

起業家を後押しするために政府が創設した「日本ベンチャー大賞」の初の受賞者。 

藻の一種「ミドリムシ」の屋外での大量培養に世界で初めて成功し、健康食品や化粧品を開発したことなどが評価された。……

事業の原点は、東大生時代に訪れたバングラディシュで、栄養失調に苦しむ大勢の子どもたちを目の当たりにしたことだ。

「途上国でも栄養が取れる食べ物を作りたい」。

文系から農学部に転部。

そこで豊富な栄養をを持つミドリムシに出会った。

大学卒業後は大手銀行に就職し、約1年間、資金調達法を学んだ。

2005年にミドリムシの学名からとった「ユーグレナ」を設立。

だが、「ミドリムシが地球を救う」と説いても耳を傾けてくれる人は少なかった。

ついに08年に大手商社が出資してくれた。

その後、会社は急成長し、昨年12月には東証1部上場に株式上場。

バングラディシュにミドリムシ入りのクッキーを贈れるようになった。

成功に導いてくれたのは「どんな難局でも、リーダーとして同じことを語り続ける勇気」。

そう思っている。



今、話題のユーグレナ。

光合成を行って増殖する、地球上で唯一の植物と動物の中間生物だとか。

だから、野菜、果物、魚、肉が持つ59種類もの栄養素をバランスよく含み、消化もいいそうでうす。

そんなユーグレナの誕生のきっかけが、バングラディシュの子どもたちだったとは……。

出雲さんは、単に可哀想だと傍観者になるのではなく、自ら問題解決に挑まれたところが、素晴らしいと思います。

感銘を受けました。

ブレない勇気に乾杯!

資金調達法を学んでから会社を設立し、東証1部上場に名を連ねるまでに成長させられたのも、さすがですね。


  励みになりますので、下記バナーをクリックして
   るんるん♪応援をよろしくお願いいたします
音譜
             ⇩
     ブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ
$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」
社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら