海外の医療・健康系サイト『Prevention』の記事を参考に、脳の働きを活性化するとっておきの秘訣をご紹介します! ……
■1:こまめに水分を補給
…… 水分不足による血液循環の悪化は私たちの脳にも影響します。
脳の働きが悪化して、イライラやうつだけでなく、物忘れなどの原因にもなるそう……
■2:“考えるゲーム”にチャレンジ
「毎日が平穏すぎて、脳を駆使することがあまりない」という場合、脳を活性化させるゲームでトレーニングをしましょう。
クロスワードパズルや数独(すうどく)などを日課にしてもいいですし……
■3:新しい言語を学ぶ
新しい言語を学習することはいくつになっても楽しく、ドキドキするもの。「もう●●歳だし……」などと言うことはありません!……
■4:毎日のエクササイズ
毎日30分、1週間約3時間程度のエクササイズをすると、脳の働きが活性化されるそうです。
大切なのはウォーキングやジョギングなど、体に酸素を循環させるエクササイズを選ぶこと。
心拍数が上がり血液の循環も改善、脳に快楽ホルモンが分泌され、体も心もスッキリ爽やかな気分になるはず。
記憶力や学習力も改善するそうですよ!
■5:コーヒーを飲む
…… カフェインは血液の循環を改善し、脳へ巡る血液量も増え記憶力が改善するそうです!
なんと、コーヒーの香りを嗅ぐだけでも効果があるとか。……
■6:テレビ視聴時間を減らす
…… 脳科学の研究によると、40代~50代でテレビを1時間観るごとに、認知症を患う確率が1.3%増加するそうです。……
ボケは30代から始まるとも言われます。
私もボケかかっていましたが、社労士試験の勉強を始めたら、ボケが改善されましたよ。(笑)
脳も筋肉と一緒。
使わないと衰えます。
受験生の方は、脳のエクササイズだと思って、楽しみながら精を出してくださいね。
テレビは、受動的で自ら頭を使わないのがよくないのではないかと思います。
視聴時間が長いと、読書などの時間がとれないのでないでしょうか。
いくつになっても、脳を活性化していきましょう。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
お問い合わせはこちら