毎年毎年10回も社労士試験を受け続ける、というその精神力には敬服するばかり。
一発合格であろうが、複数回受験での合格であろうが、合格は合格。
実際、私は何回目の受験で合格したかを人に聞かれたことはありません。
開業して何年目かということは、同業の社労士の先生には聞かれたことがあります。
でも、お客様にはありません。
社労士スタッフだった受験生時代に、お客様に「先生」と呼ばれ、「私はまだ先生ではないんですよ」と申し上げたら、「僕らにとっては先生と同じですよ」と言われたことはあります。
お客様にとってはそうかもしれませんが、社労士資格の有無に関しては、雲泥の差あり。
ただ、何回目の受験で合格したとか、開業何年目であるとか、現場では問題にならないことが多いですね。
とりもなおさず10年かけて目標を達成した諦めない勇気。
力づけられた方は多いと思います。
さて、言わずもがなですが、合格体験記は、合格された方の体験談です。
その方にとってよかった勉強法が、誰にとってもいいとは限りません。
模試の受け方だって、人それぞれ。
私は大手予備校を中心に、模試を受けまくりました。
目的は、選択式問題の情報収集。
だから、復習には時間をかけず。
その人の置かれた状況や性格によって、合う勉強、合わない勉強があります。
世には山ほど勉強法が喧伝されていますよね。
その中から選ぶのは、自分自身。
自ら選んだ限りは、人のせいにしてはなるものぞ。
ちなみに、複数回受験の方は、件の彼のように、思い切って環境を変えたり、勉強法を変えるのも一法です。
個人的には、成果がなかなか出ない場合、心機一転し、基礎からのリスタートをお勧めしたいと思います。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
るんるん♪応援をよろしくお願いいたします

⇩

にほんブログ村
どうもありがとうございます。感謝のうちに

社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303
