
10/27 日経新聞夕刊<全面広告>丸の内キャリア塾
「第80回セミナー/ビジネスに効くマナーとおもてなしの心
Global Manner Springs代表、筑波大学・大学院講師 江上いずみさん」より
…… 社員一人が企業に及ぼす影響は大きいものです。
暗い表情だったり、お客様にいいかげんな態度を取ったりする人が一人でもいれば、企業全体のイメージが悪くなります。
100ー1=99ではなく100-1=0になってしまうのです。
日本航空の社員時代、私は「金太郎アメになりなさい」と教えられました。
社員一人ひとりが企業のポリシーにのっとり、同じ目標や目的に向かって共に働いていくことの大切さを表した言葉です。
ただ、相手への対応は、マニュアル通りではなく、状況に応じて変えるべきときもあります。……
加えて皆さんに心がけていただきたいのは、相手の印象に残る上手な言葉かけです。……
感謝の言葉を伝えるときに、一言「すみません」「ありがとうございます」と言うだけの人がとても多いのですが、「○○さん、ありがとうございます」と相手の名前を出して伝えたほうが、より効果的です。
これを「バイネームの法則」といいます。
そして、感謝の内容を具体的に伝えます。
「鈴木さんのあたたかいフォローにはいつも救われています」
「この仕事を山本さんにお願いして本当によかったです」と、言葉を付け足すことで、感謝の心がより伝わりやすくなります。……
おもてなしの心を大切にした言葉かけは、ビジネスを円滑に進める上でも非常に大切です。
ぜひ「尽くし上手尽くされ上手」の国際人になりましょう。
そうそう、対応した人が、その会社の「顔」になります。
派遣だろうがパートだろうが、お客様には知るよしもないこと。
同じ目的を共有しないと。
そして、思いは言葉にしないと伝わりませんね。
その言葉かけもひと工夫こらすことで、コミュニケーション力アップ!
たかが言葉、されど言葉。
大切にしていきましょう。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
応援をよろしくお願いいたします。

どうもありがとうございます。感謝のうちに

社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303
