
昔の記事の引用ですが。
2008/11/18 日経新聞夕刊、丸の内キャリア塾の広告記事
「『ハッピーキャリアを手にいれよう』
ホッピービバレッジ副社長 石渡美奈さん」より
「モチベーションをどう維持していますか?」という質問に対して。
副社長になってから、明るく元気でいることが自分の使命であると考えるようになりました。
トップの元気が社員の元気、リーダーの元気が部下の元気。
こう思っているからです。
常に明るく元気でいるためには、悩みがあってはいけません。
だから私は、解決できることは信頼する人に相談し、そのアドバイスをすぐに実行して解決してしまいます。
解決不可能なことについては悩みません。
そうやって、自分の使命をいつも果そうと考えていること。
これがモチベーションを維持する方法ですね。
何をするにしても、モチベーションを維持することは、大切ですよね。
漫然と手をこまねいていては、モチベーションというのは、自然に下がってしまうものだと思います。
意識的に何かをしなくてはいけない。
その何かとは。
使命感を持つこと。
解決できることは解決し、解決不可能なことについては悩まないこと。
これは、肝要だと思います。
自らの手で解決できないことに、あれこれ悩みすぎてしまわないように。
自分でできることとできないことの判別、人に任せること、時を待つことの判断も大事だと思います。
「元気」は伝染しますから、いきいき♪るんるん♪元気でいたいですね。
励みになりますので、下記バナーをクリックして
応援をよろしくお願いいたします。

どうもありがとうございます。感謝のうちに

社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303
