めざせ職場のほめ上手 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


9/29 日経新聞夕刊「めざせ職場のほめ上手」より

…… 仕事のほめ言葉が職場を活性化させる効果は大きい。

ヤマト運輸は2008年から約16万人の社員が互いをほめ合う「満足ポイント制度」を設けている。

社内サイトの画面で、他の社員への評価を投票できる仕組みで、投票したり、されたりして得たポイントが一定の基準に達すると、水準に応じた色のバッジが贈られる。

人事総務部課長の江原美江さんによると「同じ職場の同僚への感謝などを伝える投票が多い」という。

長崎県の営業所で働くある社員は、顧客から「あのお兄ちゃんは重い荷物を親切に運んでくれるとよ。やさしかとばい」と同僚への感謝の言葉を伝えられ、即座に投票した。

「ほめ合うことで社員が満足感を得ることが、さらなるサービスの向上につながる」と江原さん。

仕事の仲間との関係がよくなれば、仕事の効率や成果も高まるはず。

「そのためにもほめるという手段を活用してほしい」と長田さんも話す。

面倒がらず、相手に伝わる言葉を探しながら、ほめ上手を目指そう。
 


脳は、主語を理解しない、と言われます。

つまり、人をほめると、そのほめ言葉は自分の心にも響きます。

ほめ合うことで、相手も自分もハッピー。

モチベーションが上がれば、組織の成果も上がります。

ほめ上手を目指したいですね。


   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
              ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら