集中力を高める方法 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


集中力を高める方法「楽観的なイメージを複数作る」
≪続きを読む≫


……集中力を高める訓練方法の1つとして、楽観的なイメージを用いる手法を紹介します。

■たかがイメージ、侮れません

イメージというのは非常に大事です。

これからやるシゴトについて、どうやるとうまくいくかイメージができなければ、怖くてとりかかることもできないでしょう。

そうなると、集中力など高まるわけがありません。

ですので、頭の中であーでもないこーでもないとイメージをふくらませる作業を常日頃から行うことで、集中力を必要なときに高めることができるようになるのです。


■複数のイメージを持つことで、集中力を落とさずに済む

また、あることがらに対してイメージが1つしか浮かばないと、それで失敗したときにどうしていいかわからなくなります。

そうなれば、当然集中力も途切れてしまいます。

ですので、1つの事柄に対しいくつかのイメージが浮かぶように訓練するとよいでしょう。

複数のイメージが浮かぶことによって、別の事柄に対しても応用が利くようになります。

そうなると、新しいアイデアなどといった発想が豊かになり、新しい仕事に挑戦するときでも、最初から集中力を高め、それを継続させることが出来るようになります。


■悲観的なイメージでは集中力は高まらない

…… 悲観的な予測も重要なのですが、できるだけプラス思考で、先行き明るいイメージをふくらませていきましょう。


■悲観的な人は自分がハッピーになるイメージを

……まずはなんでもいいのでプラスなイメージを持つ訓練をしましょう。

「今日の私は幸せ」「これが終わったらハッピー」というイメージが湧かないと、集中力を発揮させてもなにか虚しさを感じてしまうはずです。



楽しいイメージを頭の引き出しに多数入れておくことで、必要なときに集中力を引き出せるのです。

普段の生活から、楽しいイメージ作りのストックを増やしてみませんか?
 


スポーツ選手なども、イメージトレーニングをしますよね。

かように、イメージの与える力は大きいわけです。

これを普段にも活かさない手はない、というわけですね。

いきいきるんるんと、イメージを膨らませちゃいましょう。

頭の中は、自由。

何の制約もありませんから、自分の好きに。


   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
              ↓
         にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら