ラガルド流大切なこと4つ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


9/20 日経新聞夕刊
「ラガルドIMF専務理事インタビュー」より

…… ーIMFで初めての女性専務理事、G7で初めての女性財務相など、男性社会で活躍してきた。
どのようにすれば男性の中で世界的に活躍する女性リーダーになることができるのか。

「ユーモアのセンスが大切だ。

自分自身をきちんと評価し、自信を持つこと。

また男性を分け隔てせず、敵ではなく味方につけることだ」


ーこれまで最も大きな困難は? どう乗り越えたか。

「私自身、困難は常にあった。

一番大きな敵は、自分の内側にある弱気だ。

いつも小さな弱気がわく度に戦わなければならない」

「だからこそ、困難にあった時はいつも『歯を食いしばって笑顔を見せる』というモットーを持っている。……」
 


世界的に活躍する女性リーダーを目指している方はそんなに多くはないでしょうが、ラガルドさんがおっしゃっていることは、男女問わず誰にでもあてはまるメッセージだと思います。

よりよく生きる上で大切なこと。

1)ユーモア

大切なこととして、まずユーモアをあげられたのは、一般的に日本人が苦手とするところだからでしょうか。

場を和ませたり、人間関係の円滑油になるユーモアを、臨機応変に言葉にできるようにしたいものです。

ユーモアの社会的価値を高めていきたいですよね。


2)的確な自己評価と自信

いたづらに人の評価に左右されてはいけません。

自分をしっかりと見つめる。

その上で、一番最初は実績も何もないのですから、弱気を排し、根拠のない自信も必要かと思います。


3)分け隔てなく接し、周りを味方に

性別や立場に関わりなく、誠意をもって接したいですね。

絶対に相手の自尊心を傷つけてはいけません。

信頼関係を築くことが何よりです。


4)笑顔

笑顔は伝染します。

笑顔が笑顔を呼びます。

だから、困難な時にこそ、乗り越える力として、笑顔を意識したいですね。


ちなみに、一番の敵が自分の弱気というのも、なるほどと納得できます。

自分には出来ない、向かない。

私たちは、自分で自分にストップをかけていることがままありますから。


   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
              ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら