
週刊新潮 2014年 8/21号 [雑誌]/新潮社

¥420
Amazon.co.jp
↑「実は9割が効果なしという『健康食品』2兆円市場の『疑似科学』『エセ科学』」なる見出しがありました。
記事の中身はさておき、9割が効果なし、というのにビックリ。
にもかかわらず、2兆円という大きな市場にビックリ。
ん? でも、この9割という数字はどこから出ているのでしょう。
健康食品は、医薬品と違って、効能を示すことができません。
薬事法に引っ掛かるからです。
私には、サプリメントを飲んでいる人の9割が、効果を実感していないとは、思えません。
プラシーボ(偽薬)効果もあるはずですから。
例えば、昔から言い伝えられている食べ会わせなども、科学的根拠があることは、後年になって判明しています。
今、科学的に説明できないだけ、というケースもあるかもしれません。
個人的には、必要な栄養は食事から採るべきだと思っています。
ただ、時に、足りないものを補給することは、あってもいい。
でも、あれもこれもと、やたらサプリメントに手を出しすぎてはいけません。
サプリメントはある程度継続して飲み続けてこそ、身体の変化を感じられるようになります。
ああ、そうか。9割の効果なしは、無料や安い値段のお試し商品ばかり渡り歩いている人の数字?
※昨日、投稿したつもりが、どじりかは19日と間違って設定しておりました。くすん。
励みになりますので、1日1クリックの応援を
どうぞよろしくお願いいたします。
↓



社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303
