細切れ時間活用選択式暗記 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


何を隠そう、初学の頃は、択一式よりも選択式の方が簡単だと思っていた私。

ただの穴埋めでしょ。選択肢もあるし~。

よもや、合格点クリア、選択式1科目基準点未達で、選択式の1点に泣く羽目になろうとは、想像だにせず…。

そうなんです。

勉強すればしただけ、点数がつきやすいのは、択一式の方。

合格レベルの受験生が、択一式で基準点未達はなることはあり得ませんが、選択式の場合なら、よくある話です。

だからこそ、選択式が怖くないのは、かつての私のような無知な受験生か、記念受験生。

合格を真面目に考える受験生は皆、不安です。

変な言い方ですが、不安が当たり前ですから、ご安心を。

でも、不安は出来るだけ軽くしたいですよね。

自分なりにやるだけやった、と言えるものがあればいい。

皆が解ける問題を落とさないように、力をつけましょう。

択一式問題を利用して、選択式の勉強もできます。

択一式の論点が選択式で出題されることもありますので、択一式の問題を解く時に、選択式問題を意識するのもいいでしょう。

ただし、択一式には出題されませんが、選択式の問題になる箇所もあります。

個人的には、こういう↓選択式問題集を使っての勉強をお勧め。

ナンバーワン社労士 合格のツボ 選択対策 2014年度 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ)/TAC出版

¥3,024
Amazon.co.jp

2014年版出る順社労士 選択式マスター (出る順社労士シリーズ)/東京リーガルマインド

¥2,916
Amazon.co.jp


といっても、選択式問題集は、本試験の予想問題ではありません。

でも、大事な条文が列挙されています。

問題になっていない単語も、もしかするとここが穴あきになるかも…と思って、勉強してみてください。

忙しい社会人の方も、細切れ時間の勉強として、択一式よりも選択式の勉強の方がしやすいと思いますよ。

本試験で見たこともない文章に遭遇した時の心構えは、直前期にお伝えさせてくださいね。

暑い毎日が続いています。

くれぐれもお身体には気をつけて、勉強に励んでいただきたいと思います。

応援しています。


   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
              ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら