アンガーマネジメント3つのステップ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


7/4 日経新聞夕刊
「キレずに感情抑制知る」より

児童生徒の暴力やいじめを防ごうと、怒りの感情をコントロールする「アンガーマネジメント」を教える試みが各地の小中学校で始まっている。……


アンガーマネジメント 3つのステップ

■気持ちを落ち着かせる

・自分が怒っていることを気付く

・会話を打ち切って時間をおく

・目を閉じたり、深呼吸をしていみる


■考え方を変えてみる

・相手の立場で考える

・「自分だけが不利益をこう持っている」という考えをやめる

・「○○でなくては認められない」という考えをやめる


■冷静に自分の気持ちを伝える

・怒りの原因となった事実を伝える

・自分の正直な気持ちを伝える

・相手に直してほしい点を伝える  



1970年代にアメリカで開発されたアンガーマネジメント。

イライラ、怒りの感情と上手に付き合い、人間関係を円滑にします。

なるほど、子供の頃から、怒りを制御し、自分の感情を相手に冷静に伝えられるといいですね。
  

   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
              ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら