母にかかってきた振り込め詐欺偵察電話 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

     


人事だと思っていた振り込め詐欺。

何ときょう、母のもとへ息子の名前を語る電話があったそう。

どこでどう調べたのか、はたまた偶然か。

「誰?」と聞いたら、「ヒロくん」と答えたという。

確かに、息子は「ヒロくん」。

でも、母や私が「ヒロくん」と呼ぶことはあっても、息子が自ら「ヒロくん」と名乗るはずはないのだけど。

しかも、固定電話。

母は出かけていることが多いから、かけるとしたら携帯電話なのに。

でも、「ヒロくん」と名乗られて、母は、一瞬、本人かと思ったらしい。

それで、「お母さんから話聞いた?」と尋ねたところ、「聞いていない」とのこと。

実は、息子のお誕生日祝いにランチしようという話になっていて、それを聞いていないというのは、おかしい。

それですぐ、母は「オレオレ詐欺」を意識したらしい。

意識しつつも、息子としそうな話を続ける。

「エアコンのこと、調べてくれた?」

「いやあ、まだだよ。調べておくよ」

と、ここまでは、敵もさるもの、卒のない対話。

ところが。

母が天窓のことを話し出したら、慌てて、「あ、電話がかかってきた。また後で電話するね」と切電したそう。

思うに、「天窓」がわからなくて、ボロを出してはマズいと焦ったのではないかしら。

母から連絡を受けた私は、もしも今度電話があったら、合言葉を聞けばいいよ、と伝えました。

こんな時に備えて、ちゃんと合言葉を決めてますから。

でも、多分、もうかかってこないと思います。

“偵察”して、敬遠したのでは?

ターゲットは、孫とあまり連絡をとっていないお婆ちゃんでしょ。


るんるん「振り込め詐欺」防止5カ条

1)まず深呼吸して、落ち着いて。 
  ←動揺しない。焦らない。

2)内輪の話をどんどんしかける。 
  ←相手が話についてこれなかったら、おかしいぞ。

3)誤魔化しNO。責任の肩代わりはしない。
  ←自分の非は非とさせなきゃ。

4)すぐにお金を振り込まない。
  ←待てないのは怪しい、と疑ってかかれ。

5)必ず本人に確認するか、警察に相談すべし。
  ←ひとりですぐに動いてはダメ!


   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
              ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら