世間といかに折り合うか | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


7/7 読売新聞夕刊
「『「自分」の壁』を刊行 養老孟司さん」より

…… 個性なんて放っといても誰でもあるのだから、「本当の自分」を探すより、自分と他人と同じところを探したほうがいいー。……

養老さんは、「自分探しなんてムダ」と断言する。

「そもそも、本当の自分を探す、なんて言うけれど、だったら、それを探している自分は誰なんだよ」と言いたいし、「世間におしつぶされそうになっても潰れないのが個性であり、自分でしょ」。

しかも、そうした個性は、自分だけじゃなくて他人にもある。

だから、「社会に出たら、世間と折り合うことの大切さを教えたほうが、はるかにまし」という。……

「イデオロギーや言葉では社会は動かないし、問題解決の万能薬などない」が持論だ。

自分が正しい、と思う人は、「なるべく自然を見るといい」と語る。

「だって、自然は自分の思うとおりにならないでしょ」

自分は思い通りにならない厄介な存在であること、自分には、ついにはわからない「バカの壁」があることを認識すれば、気が楽になるし、もっとわかろうとする謙虚な気持ちも生まれるという。

「バカの壁」を知ること、それは、よりよい社会のための第一歩なのだ。 
  


「自分探し」というとイメージはいいけれど、現実から逃げているように感じていたので、養老先生の説に賛成です。

世間とうまく折り合いをつけることも、大切。そうそう。

自分が正しい、と思う人は、自然を見るといいというくだり。

これも、お気に入りです。

現実の世界では、正解は一つに限らないので。

↓ 読んでみようかな。

「自分」の壁 (新潮新書)/新潮社

¥799
Amazon.co.jp

超バカの壁 (新潮新書 (149))/新潮社

¥734
Amazon.co.jp


   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
              ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら