繰り返しは万能の利器 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


引き続き、柴田孝之著『試験勉強の技術』より

76 苦手な試験科目ほどやる価値がある その2

…… 同じような悩みとして、「なかなか暗記ができない」とか「なかなか理解ができない」というものがあります。

しかし、暗記というのは1回や2回で覚えようとしてもできません。

きちんと覚えられるのに時間がかかります。

覚えられないというのは誰でも同じで、暗記力が人よりないと思っていても、それほどでもないのです。

なかなか暗記できないなら、もっと繰り返して勉強をすればよいだけです

理解もそうです。

理解というのは、もともと知識が増えなければできないものです。……

理解できないというのならば、今分からない分はとりあえすスキップします。

そして、他の知識を学んだ後に戻ってもう1度理解できないか試せばよいのです。

「年をとって暗記できない」という人もいます。

しかし、できないといえば暗記ができるようになるわけでもありません。

愚痴を言っている間に勉強しなければなりません。



社労士試験の勉強を始めた当時、私は若者のように暗記できなくて当たり前、と思っていました。

オバサンの暗記力は恥ずかしい代物なのですが、嬉しいことに、勉強しているうちに段々と暗記力が蘇ってきました。

筋肉と一緒ですね。

幾つになっても、鍛えれば鍛えただけのことはあるのです。

歳のせいにはできませんよ。

現に60歳代以上の合格者の方はいらっしゃるのですから。

暗記は、繰り返し。

そして、理解もそうです。

学生時代に家庭教師をやっていた時、正直に言って、最初は生徒が何で理解できないのか不思議でした。

でも、わかりました。

根気よく丁寧に繰り返して説明すると、理解できるのです。

理解できないわけじゃない。

ただ、理解するまでの時間に個人差があるのです。

「繰り返し」は、万能の利器。

なるほど、努力次第。

そう実感しました。

暗記や理解力に自信のない方は、このことを心にとめて、勉強に励んでいただきたいと思います。


合格へのスパイラル記事一覧  


   励みになりますので、1日1クリックの応援を
      どうぞよろしくお願いいたします。
             ↓
        にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら