どんな運動が健康によい? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


6/18 読売新聞「ヘルスQ&A」より

ゆったりした歩行では、大きな効果は期待できない。

一方、激し過ぎる運動は、体内で過剰に活性酵素を発生させ、正常な細胞や遺伝子を傷つけて、老化や様々な生活習慣病の原因になる。

免疫力も低下させる。

健康の維持や増進、病気の予防に最適なのは「中くらい」の運動で、その代表が、うっすらと汗ばみ、何とか会話ができる程度の速歩きだ。

東京都健康長寿医療センター研究所の青柳幸利さんは、14年かけて、歩きと病気予防の関係を調べた。

その結果、「1日に8000歩」歩き、その中に「20分の速歩き」を含めれば、うつ病、認知症、高血圧症、糖尿病などチェックした8疾患全てで予防効果が上がることを突き止めた。……


<1日の歩数・速歩きと病気予防の関係>

予防できる病気/1日の歩数/うち速歩きの時間

うつ病/4000歩/5分

認知症/5000歩/7.5分

心疾患・脳卒中/5000歩/7.5分

がん/7000歩/15分

動脈硬化/7000歩/15分

骨粗しょう症/7000歩/15分

高血圧症/8000歩/20分

糖尿病/8000歩/20分
  


運動嫌いの私でも、速歩きならできそう…。

と思いきや、「うっすらと汗ばみ、何とか会話ができる程度の速歩き」はかなり速くありませんか。

日常生活では奇異に感じられるスピードでは?

ひと目を気にせず、頑張って歩きます?


縁起のいい富士山のバナーをポチッと押して下さいね!
応援してくれたあなたにもいいことがありますように♪
         ↓
     にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら