イクボス10か条 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


5/13 読売新聞
「子育て社員 上司が後押し」より

女性も男性も、子育てしながら働き続けるには、上司の理解がなくては難しい。

子育て中の社員を理解し、活躍を後押しすることができる上司、「イクボス」が注目されている。……


イクボス10か条 ~ファザーリング・ジャパン提唱
(半分以上あてはまれば「イクボス」)
  
1.部下が生活に時間を割くことに、理解を示している

2.生活に時間を割く部下を冷遇せず、多様な働き方を認めている

3.育児に関する社内制度や法律を知っており、子どもの病気についても理解がある

4,生活を重視する姿勢を、部署全体に推奨している

5.転勤や単身赴任など、部下の生活に影響する人事には、最大限の配慮をしている

6.育休者が出ても業務が滞りなく進むよう、情報共有などの手段を講じている

7.部下が生活に時間を割けるよう、会議や書類の削減、意思決定の迅速化などを進めている

8.経営者や人事部などに、部下の生活を重視した経営をするよう提言している

9,イクボスのいる組織は、業績も向上すると実証し、社会に広めている

10,自らが、家庭生活や社会貢献活動をして、人生を楽しんでいる
 


確かに、いくら夫が「イクメン」で、家庭と仕事を両立できる環境が整っても、職場の理解がなければ、絵に書いた餅になってしまいます。

なるほど、「イクボス」育成は大事ですね。

まずは、管理職の意識改革からでしょうか。
 

縁起のいい富士山のバナーをポチッと押して下さいね!
応援してくれたあなたにもいいことがありますように♪
         ↓
     にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら