世界で一番大事な仕事 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

       


5/11付日経新聞「春秋」より

職種は「現場総監督」です。

原則1日24時間の勤務。

年間365日、休暇はありません。

食事をとる時間はありますが、他の同僚が食べ終わってからです。

徹夜で働く場合もあります。

サラリー? 

無給です。

世界で一番大事な仕事ですよ。

やってみる気はありますか。……

ネットで話題になった、ある企業の広告の動画である。

面接官は自信たっぷりで語り続ける。

世界で何億人もの人がこの仕事に就いているという。

「母」という職業である。……

奉仕は無償で無限。

けれども総監督を引退する年齢は意外に早く来る。

子は10代後半には母から自立し、母は子離れをして再び自分自身と向き合わねばならない。

どちらも甘えと期待を絶つ、ほんの少しの勇気と葛藤が要る。……
 


「母」という職業。

無給で、世界で一番大事な仕事だというのは、同感です。

でも、1日24時間勤務で、休暇がなく、食事を一緒にとれないのは、乳児期の僅かな期間だけ。

長い人生の中のほんの一コマに過ぎません。

必要以上にストイックにならない方がいい。

のんびり構えても、大丈夫。

こんな時代だからこそ、もっと「母」への憧れをもってほしいと思います。


ちなみに、幼稚園のお誕生日会で「大きなったら、何になりたい?」と聞かれて、「お母さん」と答えた私。

その当時、世界で一番大事な仕事だと感じていたかどうかは、覚えていません。

でも、小学校高学年の頃には、すでにそう思っていました。

次世代を担う子供の育成は、世界で一番大事だと。

ただ、「お母さん」を職業とするのはおかしいという意識が働き、卒業文集には“ウソ”を書きました。

大きくなったらなりたいものは、「お花屋さん」と。

りかちゃんのイメージに合うものとして想定してみたのですが、全くその気はありませんでした。

私にとっては、「お母さん」としての育児が最大の関心事。

高校時代は、いかに子育てをするかを考えていました。

そして、いかに子離れするかも。

ほぼ高校時代の青写真通りに子育てをして、育児期は充実感がありました。

だから、子育て中は、「たとえ今死んでも、私は後悔はしない」と思っていました。

その時の自分にできることを、精一杯楽しんでいたから。

現在は、今死んだら、後悔大あり。

やり残し、未練が一杯です…。


縁起のいい富士山のバナーをポチッと押して下さいね!
応援してくれたあなたにもいいことがありますように♪
         ↓
     にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら