生前贈与 生保で備え  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

4/10 日経新聞「生前贈与 生保で備え」より

2015年からの相続増税に備え、生命保険の商品を使って子や孫に財産を移す高齢者が増えている。……

生前贈与向けの保険商品は、親から子・孫へ贈与税の基礎控除(110万円)分の現金を毎年贈与し、そのお金を使って生命保険に加入するのが基本的な仕組みだ。

契約者は毎年非課税枠の中で保険料を振り込み続ける。……

生前に親世代の財産をできるだけ移しておけば、将来の相続税負担を減らせる。

贈与税をかけずに子や孫に資産を移せる利点もある。

子ども名義の銀行口座に現金で貯金する場合、親が管理しているとみなされると相続税が課税されるケースがあるが、生命保険ではその心配がない。

贈る側から見ると、保険が満期を迎えるまで贈ったお金が無駄遣いされにくい特長もある。

一定の期間がたつと子や孫に年金(保険金)が支払われる「年金保険」や、父母や祖父母が亡くなった際に子や孫が受取人となる「終身(死亡)保険」の契約が多い。

同じく贈与では、祖父母から孫への教育資金の贈与が1500万円まで非課税になる制度も人気がある。……
  

相続税なんて、富裕層のもの。

そう言って安心していられない人が増えます。

2015年の税制改正で、基礎控除が現行の6割水準に引き下げられば。

保険は万が一の場合の補償だけではありませんから、有効活用するもよし。

別に生保の回し者ではありませんが。(笑)


1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪

   合格の桜咲くように  縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら