劣等感ほど自分を成長させてくれるものはない | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

AERA (アエラ) 2014年 4/7号 [雑誌]/朝日新聞出版

¥391

「試験に落ちた、就職が決まらない…
負けた子にかけたい言葉」より

SEKAI NO OWARIボーカリストFukase。

中学時代、Fukaseの成績はオール1。…… 不登校に。

高校には進んだものの、心を病んだ末に閉鎖病棟へ入院。

そこで初めてADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断され投薬治療を受けた。……

「(障害の)名前をつけてもらったほうが、自分の武器になると思った。

脳が発達していない部分はある、でも、どこか発達している部分があるはすだと思ったので、希望になった。

デメリットがあるものは、メリットをはらんでいますから」……

苦しかったFukaseが勇気づけられたのは「できないと思うのは、ただやりたくないだけ。限界点は自分で決められる」という予備校教師の言葉だ。

「僕は勉強も何もできなかった。

だから、劣等感と敗北感ほど人を成長させるものはないと思っている。

このふたつをすごく大事にしながらここまできた。

劣等感よりも優越感のほうが人を破滅させるかもしれません」……
  


思えば、よく効くお薬には、副作用があります。

逆に言えば、デメリットがあるものは、メリットをはらんでいる!

目から鱗ですね。

なるべく劣等感を持たないようにしてきた私ですが、それよりきっちりと劣等感に向き合った方が、成長できたでしょう。

なるほど、優越感の方がやっかいかも…。


1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪

   合格の桜咲くように  縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら