試験勉強の技術/ダイヤモンド社

¥価格不明
Amazon.co.jp
…… 現在の能力がどうだとか、学生時代の能力がどうだということは、勉強を始めることとは何の関係もありません。
というのは、正しい勉強をすれば、必ず能力は上がるからです。
能力が上がれば、勉強したことは無駄になりません。……
まったく勉強ができなかった人が、一念発起してメキメキ実力を上げるというようなことは、別に珍しいことではありません。
そういう人は、それまでは単に勉強の仕方を知らず、かつ勉強すること自体に感心がなかったからです。……
努力しても結果が出なかったのは、単にやり方が悪かったに過ぎなかったのかもしれません。……
…… 現実には、試験勉強に似て非なる勉強をしている人が多いからです。……
試験勉強というのは、試験を突破するための勉強です。
だから、試験合格に要求される能力を鍛えなければ、試験勉強とはいいません。……
言い換えると試験勉強は、試験で要求されるレベルと、自分の持っている能力とのギャップを埋める作業に過ぎないということになります。……
質の高い勉強とは、単位時間内にたくさんの能力が上がる勉強です。
言い換えると、自分ができないことができるようになる勉強、すなわち弱点をたくさん潰す勉強のことなのです。
柴田先生は司法試験の講師として、誤った勉強法を取らないよう警告を発する趣旨で、本書を著されたそうです。
司法試験に限らず、資格試験一般について言えることだと思います。
過去がどうであれ、問題は今。
試験で要求されるレベルに自分の力を近づけるべく奮闘してくださいね。
続きは、こちら 苦労していることに快感を覚えるな
1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山




社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303
