「創造は常識の破壊から
原田泳幸 日本マクドナルドホールディングス会長兼社長」より
…… 技術力だけで商売する時代ではなくなりました。
創造的なビジネスモデルが新しい市場をつくるのであり、複数の技術を組み合わせたり、他社と協業したりすることで新しい価値を生み出す時代なのです。
変化を嫌ったためになくなった企業は少なくありません。
現在の優良企業を選ぶことが、いい判断ではないかもしれません。……
3年後を予見できる人はいません。
今日の価値がいつまで続くのかは誰も分からないのです。……
まず、非常識を常識に変えることがビジネスだと認識してください。
創造は常識の否定から始まります。
知識や経験が創造や改革の障壁であると、自分に言い聞かせられる人物がイノベーションを起こすのです。
顧客が満足するのは当たり前です。
満足を超えた感激を与えなければなりません。
顧客の我がままがアイデアの原石だと思ってください。
だからこそ現場に行かなければならないのです。……
なるほど、非常識を常識に変えることがビジネス。
何でも当たり前のように受け取らず、いろいろな角度から考えるといいのでしょうね。
普通はちょっと見過ごしてしまいそうなところに、ビジネスの種は意外とゴロゴロあるかも。
「満足を超えた感激」って、リッツ・カールトンやディズニーのようなことをマックも言うんだ~、とちょいと感激。(笑)
1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山




社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303
