化学調味料を使ったお料理の味を美味しいと思うそうです。
そう言われてみると、そういう気がしないでもありませんが、どうなんでしょう?
私は、何とかの素を使いません。
本格的にだしはとりませんが、化学調味料のだしは使いません。
ちなみに、ベビーフードは、電子レンジもレトルト食品なども使わず、完全手作りのこだわり派でした。
それで、味に敏感になった?
私としては、たまに実家で美味しいものを食べさせてもらって、舌が肥えたのだと思っていたけど。
息子は、そうではなくて、化学調味料説。
主婦としては、夫のように味がわからないのは、楽です。
安いお肉でも何でも、美味しく食べてくれます。(笑)
そうそう、主婦の皆さん、教えてください。
普段、お料理をする時に、軽量カップやスプーンで測りますか?
私は、そんな面倒くさいことしませんけど。
息子は、いつも同じ美味しさを出すために、きちんと測るんですって。
確かに、息子にレシピを聞かれて、材料は教えられるけど、分量は適当だから、言えない。
それで「お母さんと同じ味が出せない」と言われても、何がどうなのか、わからず。
そういう意味では、不便かも。
1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山




社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303
