営業で信頼されるには? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

PRESIDENT (プレジデント) 2014年 3/17号 [雑誌]/プレジデント社

¥690
Amazon.co.jp

〝仕事の神様〟が教えてくれた
  「人に信頼される」7つのコツ


平成建設社長 秋元久雄/営業の神様 より


営業で信頼されるには?

× まず売ろうとする
  「ウチの商品はこんなに素晴らしいんです」
    ↓
○ まずニーズを把握する
  「何がお望みですか? 不満はありませんか?」
  
  
× 商品を売る
  「新商品にご興味ありませんか?」
    ↓
○ 情報を売る
  「ライバル店はこんな売り方をしていますよ。対抗するにはこの商品で…」

× お客様の要望を何でも聞き入れる
  「私を頼りにしてください」
    ↓
○ できないことはできないと言う
  「私をうまく使ってください」


…… 「信頼」には文字通り「信じて頼る」という側面があり、その裏にはお客様の〝絶大なる期待〟が存在する。  

しかし、人の好みは千差万別で……100%満足することはまずない。……

では、「より深い信頼」とは何かというと、お客様が「あなたを用いたのは自分だから」と営業マンの裁量を暗に認め、それに対する自分の責任も自覚している関係性になった状態のこと。

これこそが、お客様が営業マンを「信じて用いている」という意味で「信用」なのだ。……

そうした信頼される営業マンの共通点に「お客様の話をよく聞く」ということがある。

自分の話を聞いてもらうことでお客様は満足し、「この営業マンは自分のよき理解者だ」と思い始め、こちらの提案にも耳を貸してくれるようになる。……
  



営業職ではないから、関係ない?

いえいえ、人に信頼されるということは、人間関係の基本です。

できないことはできないと言い、「私をうまく使ってください」というポイント、私はとてもためになりました。


1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪

   合格の桜咲くように  縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ


社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303   $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら