FP 〜るんるんお勧め♪ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

私がFP3級を受験したのは、生保に入社してすぐのこと。

社団法人金融財政事情研究会が主催する民間資格の時代です。

当時は、2級を受けるには、実務経験が3年以上必要でした。(平成23年に国家資格となり、受験資格変更)

実務経験を3年積む前に、生命保険協会認定FPを取得した私は、2級はもう受けませんでした。

生命保険協会認定FPというのは、トータル・ライフ・コンサルタントともいい、生命保険業界の共通資格です。

一般課程⇒専門課程⇒応用課程⇒生命保険大学課程という順番で進むので、取得までに最短でも2年かかります。

生命保険大学課程というのは、以下の6課目。
①ファイナンシャルプランニング
②個人保険商品研究
③資産運用設計(金融商品・不動産)
④生命保険と税・相続
⑤隣接業界の商品と社会保障
⑥企業保険商品研究

一般過程以外は、テキストをポンと渡され、当日、受験するだけ。

負担はそう大きくないはずですが、応用課程までしかとらない生保レディが多数派でした。

FPの知識の中には、日常生活において、また趣味教養として、知っておくといいものが結構あるのに。

個人的には、たとえ試験に受からなくても、あるいは試験を受けなくても、FPはちょっとかじっておくだけでもいいと思いますね~。


1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪

   合格の桜咲くように  縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ



社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/ 
            <新年度1/7に新HPにアップいたします>

  〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303                         arigato@runsr.com$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら