社会保険労務士と名乗るためには、全国社会保険労務士会連合会の名簿に登録し、事務所の所在地か勤務地・居住地の都道府県社会保険労務士会に入会しなければなりません。
登録するためには、労働・社会保険諸法令に関する実務経験を2年以上(合格の前後を問わず通算して)有しているか、もしくはそれに代わるものとして、全国社会保険労務士会連合会が主催する事務指定講習の修了が義務付けられています。
事務指定講習を受ける場合、実施は翌年の夏ですが、申込みは早いので、ご注意ください。
なお、登録、入会手続きは、各都道府県社労士会にて行われ、以下のものが必要です。
<連合会登録書類>
・社会保険労務士登録申請書
(正本1枚、副本2枚の3枚複写)
・労働社会保険諸法令関係事務従事期間証明書か
事務指定講習修了証書の写。
・社会保険労務士試験合格証書の写
・住民票1通 (3カ月以内のもの)
・顔写真1枚 (3cm×2.5cm)
<登録費用>
・登録免許税 30,000円(収入印紙)
・登録手数料 30,000円
<社労士会入会書類>
・入会届(開業、勤務等)
・顔写真1枚 (3cm×2.5cm)
・会則等遵守誓約書
・郵便振替払込票兼受領証のコピー
<入会費等>
(社労士会によって異なる。東京都の場合)
開業会員(含法人社員)
入会金 50,000円/年会費 96,000円
勤務等会員
入会金 30,000円/年会費 42,000円
他県より異動入会
入会金 5,000円/年会費同上(月割)
勤務等会員の年会費は開業会員の半額ですが、それでも勤務先の会社が年会費を出してくれない、資格手当がないという場合、毎年だと結構な負担になりますね。
でも、連合会の『月刊社労士』や社労士会の会報などが送付されるのは、メリットだと思います。
ちょっとした勉強になります。
研修も受けれるし、いろいろな活動もできますよ。
ちなみに、私は、年会費を2回に分けていて、4月と10月に48,000円づつ銀行口座から引き落とされます。
1日1回1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山




社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303 arigato@runsr.com
