新人に話をさせたり、ゲームで盛り上がったりして、一日の仕事を気持ちよく始める準備をする。
人間関係に悩む職場は多いが、朝礼をうまく活用すると職場の雰囲気を変える原動力になるようだ。……
朝礼ではあいさつと業務連絡を手短かに済ませた後、曜日替わりの「思わず笑顔になる」メニューで締めるのが恒例だ。
例えば月曜日は職場仲間で本気のじゃんけん、火曜は最初の一人が決めたテーマに沿って順番に1行言葉をつがげて1編仕上げるリレー式の即興ポエムづくりをする。
朝礼はいつも10分程度で終わるが、朝の職場の雰囲気を変えるスイッチの役割を果たしている。
新人の同期紹介は、金曜日のメニュー。……
なぜ一風変わった朝礼を始めたのか。
「…… 朝の眠気を払い、笑顔でスタートを切れる方法を模索してきた結果」と説明する。……
同僚の一体感を高める機会に朝礼を活用するのは中小企業や工場、商店で多い。
…… 朝礼に「握手の時間」がある。……
参加する社員にも「今日も一日がんばろうと思える」と好評だ。
誕生日を迎える従業員には朝礼で社長自らプレゼントを渡し、皆が口々にその人のよい所を発表する時間もある。
「…… 朝礼のやり方を変えて社員の心がひとつになってきた」
(6月17日付日経新聞夕刊より)
罵倒される朝礼経験あり。(私が罵倒されたわけではありませんが)
きゃんきゃん言われたって、やる気になるわけないじゃん。
人を動かしたかったら、人の心理に配慮しなきゃダメだよ~。
などと思っておりました。
ある会社では、一応、朝礼を何とかしようと思ったのでしょう。
でも、「はい、朝礼やってね」と輪番制にしただけ。
何でもいいから、皆の前でスピーチをする。
るんるん♪したのは私くらいのもので、皆にすごく不評。
いつの間にやら立ち消えになりました。
と、朝礼についていい思い出を持っていない私です。
一工夫して、盛り上がる朝礼、いいですね~。
どんどん広がりますように!
るんるん♪語録/6月18日
笑みがこぼれるように。
信頼が生まれるように。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
