だから、「アクセスアップの実験」と記してブログアップされる方がいらっしゃるわけですが、その記事を書く理由は、それだけではないでしょう。
伝えたいことがあるからだと思います。
人が発する言葉は、深みがあるものです。
表面的な言葉だけに反応してしまうと、本当の思いが見えなくなるでしょう。
私は、他の方のブログ記事で、私の名前を挙げられていなくても、個人が特定されている、と思うことがあります。
でも、賛否両論がある問題について実名ブログで論じる以上、それは致し方ないと思います。
自分が蒔いた種ですから、自己責任。
それが嫌なら、あたりさわりのない記事を書けばいいだけの話。
そもそも、実務でお忙しい社労士の先生の多くは、ネット上の「名ばかり開業」論争なんてご存知なく、一部で妙に盛り上がっただけです。
私の「社労士業界の地位向上のため」という思いも、空回りしているかもしれません。
ただ、「社労士業界の地位向上」を考えることをきっかけに、私は自分のあり方を軌道修正することができたので、結果的によかったと思っています。
「その他登録」という選択肢は、自分の中には持っていなかったからです。
目から鱗の問題提起をしてくださった方に感謝しております。←本心ですよ~。
るんるん♪語録/5月27日
言葉の奥に秘められたことに思いを馳せられるのは、
想像力と思いやり。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
