PTA会長や練馬区小学校PTA連合協議会副会長のお役をしていた私。
随分前の話ですが、今でも存じ上げている区議会議員さんや校長先生がいらっしゃいます。練馬区には。
それが何だ、と思われるでしょう。
実は、開業登録から勤務等登録に切り替えると、事務所のある渋谷支部から、自宅のある練馬支部に移ります。
私は、東京都社労保険労務士会の自主研究グループ「社会保障教育研究会」に所属しています。
子どもたちに年金や働くことについての授業を行っており、社会保障教育への理解の普及に努めています。
年金の授業をするための学校開拓となると、私は練馬の方がやりやすいのです。
渋谷では、車いすの体験授業のボランティアをしているので、一度、ちらっとお目にかかった校長先生はいらっしゃいます。
でも、私はまだ講師修行中でお手伝いの身なので、校長先生は私のことを覚えていらっしゃらないでしょうから、実質、初対面同然。
敷居は高いです。
4年間、生保の飛び込み営業をしてきた私は、営業自体にさほど抵抗感はありません。
でも、福島里加個人ではなく、社労士会を背負っているので、少々緊張します。
だから、知り合いのいる練馬の方が、私にとってはいいのですね。
もちろん、まだ練馬支部の許可も何も得ていないので、どういう形でできるかもわからず、大きなことは言えないのですが。
それから、年間登録費は、開業会員96,000円に対し、勤務等会員は42,000円とお安くなるのは、メリットです。
10年、20年と年を重ねると、かなりお得になります。
セミナーやクレド作成、コーチングのお仕事は継続します。
思えば、もともと社労士業務外のお仕事の方が好きなのですよね。
堂々と名ばかり社労士になっちゃいます。(笑)
るんるん♪語録/5月22日
失うものに未練は残さない。これからのことに思いを馳せる。
清き1票を あなたにもいいことがありますように
携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山
クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに