<超一流の身だしなみのポイント>
①靴はいつもピカピカ
②上着を椅子の背もたれにかけない
③ワイシャツは清潔な白
④姿勢がよい
⑤財布はシンプルな二つ折り型
⑥高級ブランドの宣伝マンにならない
ビジネスクラスでは …… 「仕事ができるオレ」「経済的にも余裕があるオレ」をアピールしてしまうように思える。
…… 超一流のビジネスエリートたちにとっては、もはや「人からどう見られるか、どう見せるか」よりも、「自分がどうなのか」にこだわりがあるのである。
<ビジネスクラスとは、ココが違う!>
ファーストクラス
○格下にも配慮する
○クレームは周囲に聞こえないように責任者に伝える
○「褒めて育てる」のタイミングをわきまえている
○謙虚で、丁寧な物言い
○自分を誇示しない
○レディーファーストを徹底
ビジネスクラス
●格下には横柄・ぞんざい、格上にはへつらう
●誰かれ構わず、大声で怒る
●よく“金”の話題を口にする
●機内ではここぞとばかりに、タダ酒を飲みまくる
●自分を必要以上に大きく見せる
●女性はいつも男より下
人を使うということは、気持ちよく働いてもらうことに通じる。
「みなさん、トップの人間性いかんで組織力が変わるほどの影響があることを理解されています。
そのため自分の空気感をつくり、その中で部下の心を掴む術を熟知しています。
相手を気持ちよくさせて、自分がイニシアティブを握る。
するとよりよい結果がっ自分に返ってくるとわかっているのです」(美月あきこ)
<超一流の“人たらし”テクニック>
①やさしい視線でアイコンタクトをとる
②どんなささいなことでも笑顔で「ありがとう」と言う
③ユーモアで相手の緊張をほぐす
④さり気なく、人を感動させる
詳しくは、こちら↓
PRESIDENT (プレジデント) 2013年 4/29号 [雑誌]/著者不明

¥690
Amazon.co.jp
お金持ちは長財布を使う、という説がありましたが、そんなことはないようです。
そりゃ、そうですよね。
長財布を使う人は使うし、使わない人は使わない。
お金持ちであっても、なくても。
そう言えば、私は、営業職時代、ブランドものを使うな、と言われたことがあります。
お客様よりいいものを身につけない配慮です。
この記事を読んでいて思いましたけど、本物の超一流は、人間的魅力があり、生き方が素晴らしいですね。
少しでも真似できるところは、真似してみたいものです。
るんるん♪語録/4月19日
気持ちは、ファーストクラスで。いつでもファーストクラスに乗れる準備を。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
