Leadership Consulting Inc. 岩田松雄
「仕事をコントロールする」という意思を手放すな
必要がないことを極力やらないようにする
仕事が速い人は、ムダなことをしない!
<仕事が速い人>
全体像を見て、うまく割り振る ▽
・時間をうまく使える
・ミスなく、余裕をもって仕事を終えられる ▽
次の仕事も前倒しで進める
▽ 好循環
<仕事が遅い人>
闇雲に仕事を進める
▽
・終わらなければ残業
・ミスをしたり、納期に間に合わず、余計な仕事が増える
▽
次の仕事も先送りになる
▽
悪循環
慶應義塾大学特別招聘教授 夏野剛
仕事を寝かせてもいい方向にはいかない!
どんなことでも5分考えたら即決する
仕事が速い人は「決断」が速い
<決断できる人>
短い時間で集中して考える
▽
とりあえず結論を出す
▽
早くとりかかかることができる
▽
間違っていても修正できる
<決断できない人>
だらだらと迷い続ける
▽
結論を出すのを先送りにする
▽
取りかかるのが遅くなる
▽
間違っていても、時間がなくて修正できない
人材育成コンサルタント/株式会社リンク代表取締役 能町光香
人間関係の構築が生産性につながる
“相手への時間軸”を尊重して仕事を組み立てる
仕事には“他者の目線”が大事!
<相手の視線で仕事をする人>
相手の予定を先回りして読む
▽
確認してもらう時期に合わせて作業する
▽
スムーズに流れ、やり直しなることもない
<自分の視点で仕事をする人>
自分の予定だけを見て進める
▽
自分の作業は速くできても、確認や連絡が滞る
▽
結果的に仕事が送れ、やり直しになる場合もある
株式会社ネクスト代表取締役社長 井上高志
仕事のスタート時にゴールイメージを描こう
重要度を見極めて、ポイントに集中する
仕事が速い人は「成功イメージ」を描いている
<成功イメージを描ける人>
▽
仕事の目的を理解している
▽
重要なポイントに絞っている
▽
失敗を恐れるほりも、成功するためのやり方を考える
<成功イメージを描けない人>
仕事の目的を見失う
▽
重要なこともそうでないことも同じように取り組む
▽
失敗を恐れて動けない
詳しくは、こちら↓
THE 21 (ざ・にじゅういち) 2013年 05月号 [雑誌]/著者不明

¥550
Amazon.co.jp
奇しくも、きょう、お話していた社長は、仕事が遅い社員は嫌だとおっしゃっていました。
のろのろ、だらだらから、てきばき、さくさくへ。
きょうの記事を参考に、できるだけ速く仕事ができるようにしていきたいですね。
るんるん♪語録/4月16日
充実した時間は、あっという間。濃度の濃い時間を過ごそう。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
