渋谷を日本一訪れたいまちにする | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「渋谷区長に聞く 質の高い生活文化発信により、〝シブヤ〟を世界ブランドに。  桑原敏武さん」より

シブヤといえば若者のまち……。

そう思われがちで、もちろん間違ってもいませんが、渋谷は若者〝だけ〟のまちではありません。

音楽、ファッション、デザイン、演劇などのカルチャー面から、ITのような新しいビジネスに至るまで、多種多様なクリエイティブな人々が暮らし、働き、最先端のトレンドを国内はもちろんのこと、広く海外に向けて発信する情報ステーションとしての機能を果たすという、23区内の中でも際立って個性的な区であることは間違いありません。

ですから、そんな渋谷の多彩な魅力、特に良質な文化を、ミドル層からシニア層といった、これまで渋谷に馴染みの薄かった、もしくは渋谷を〝卒業〟した方々に向けて発信していくことで、渋谷のまちにより多くの方々が訪れていただけるよう、渋谷駅を中心とした都市基盤整備事業を鋭意進めているところです。……

もう一点、私が肝に銘じているのは、「横並びの競争意識は実りをもたらさない」ということ。

たとえば新宿や池袋をライバル視してまちづくりを進めたとしても、結局は施設など物質面の競争に堕ちてしまい、本当の意味でのまちの魅力向上にはつながらないと思うのです。

では、そんな横並びの状況をブレークスルーし、まちに真の個性を与えるものはなにか。

それこそが文化の力だ、と私は考えます。……

Shibuya109に代表される〝シブヤ〟系の若者文化に、原宿一帯から発信される〝カワイイ〟、それに能や浮世絵とくれば、いわば〝クール・ジャパン〟が勢ぞろいしているといっていい。

そんな渋谷の魅力を之まで以上に発信して、シブヤを〝世界中の人が訪れたいと思うまち〟にしていきたいし、していかなければらないと考えます。

詳しくは、こちら↓

東京人 2013年 03月号 [雑誌]/都市出版

¥900
Amazon.co.jp


「渋谷を日本一訪れたいまちにする」とは!

構想が大きいことにビックリしつつ、こうやって公言し、人を巻き込んでいくことがいいのだと思う。

渋谷がますます魅力的なまちになるのが楽しみ♪


るんるん♪語録/2月13日
すべては希望に変えられる。闇は闇のままではなく、光が差し込むから。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ